酒種酵母の「モンキーブレッド」をテーマにした春のパンレッスン【レッスンレポ】

レッスンの様子,酒種酵母

4月のパン教室レポートです。
春の暖かい陽気に包まれて、今月も楽しくレッスンを開催することができました。

先に、同じ生地でつくるパンの紹介2投稿しましたが、今月のレッスンも無事終わりましたので、レッスンレポートをまとめていきますね。

 

4月のテーマは、「モンキーブレッド」

今回はこのモンキーブレッドをベースに、アレンジバージョンの「塩モンキーブレッド」、さらに可愛らしい「お花パン」と、同じ生地を使った3種類のパンを焼き上げました。

モンキーブレッドを知っている人も、ホシノ酵母で受講くださった人も、そして作ったことのない人にも、新しい発見や楽しさが詰まったレッスンになったかなと思います♪

20250424-DSCT7703-1

 

 

 

「モンキーブレッド」あま〜い香りに誘われて、手が止まらないちぎりパン

まずは、今月のメイン「モンキーブレッド」。
キャラメルシロップをたっぷり絡めた小さな生地を、クグロフ型に詰めて焼き上げました。

20250419-DSCT7374-0

型につめたときはとっても少ないのに、焼き上がりはもりもりもりっ。

20250430-collage0

酒種酵母を使った生地は、釜伸びが本当に力強く、オーブンの中でぐんぐん膨らんでいく様子は、いつ見てもわくわくします。
毎回、オーブンの前で見守るのが楽しいです。(レッスンではチラ見ですけれども)

20250303-IMG_5201-1

ちぎって食べると、甘い香りとしっとりふわふわの食感が広がり、気づけばあっという間に半分以上食べてしまう、そんな危険な(⁉︎)パンです。

20250419-DSCT7408-0

成形は小さな生地なのでちょっと手間がかかりますが、このパンはしっかり釜伸びするので、ぜひ「もりもりもりっ」と成長する楽しみをご自宅でも味わってくださいね。
そして焼き立てがいちばんの食べごろです。

 

「塩モンキーブレッド」総菜系モンキーもアリ!おつまみモンキー

続いては、「塩モンキーブレッド」。
いつもの甘いモンキーブレッドとは一味違う、総菜系のお楽しみバージョンです。

シロップ生地にはガーリックを効かせて、香ばしいおつまみパンのような仕上がりにしました。
焼成中のオーブンからは、食欲の増すおいしい香りが漂います。
おかげで、同時進行で焼いたモンキーブレッドの甘いキャラメルの香りはどこへやら(苦笑)

20250412-DSCT6905-1

形はシンプルに、丸型に一段でまとめています。

甘いモンキーブレッドがやはりおいしいのですが、甘いものにちょっと飽きたときにこんな「しょっぱい系」も欲しくなります。
辛党の方や、お食事パンが好きな方にも、ぜひおすすめしたいアレンジです♪

レッスンでも「甘いの、しょっぱいの、甘いの、、、エンドレスですね」と会話が楽しく展開されていましたね!

20250422-DSCT7509-0

こちらは参考写真。
クグロフ型で焼いた塩モンキーです。

20250303-IMG_5244-1

 

「お花パン」可憐なカップでかわいらしく

最後はサブメニューの「お花パン」。

モンキーブレッドの成形応用編として、小さな生地玉をカップにぎゅっと詰めて焼き上げます。
見た目も春らしく華やかなので、贈り物やパーティーにもぴったりです。

中心には、クリームチーズフィリングをたっぷり。
レモンを聞かせてチーズケーキ味を目指したので、甘すぎないお菓子感覚です。
「三者三様でおいしい♪」とのお声をいただきました。

20250412-DSCT6846-1

型は、後片付けの手間をできるだけ減らしたバージョンを採用。何かと愛用しているペットカップです。
作りやすさとおいしさと片付けやすさとさらに見た目の良さと…どれも妥協しないレシピを目指したつもりです。

クグロフ型の片付けで今回は手一杯になると予想がついていたので(熱湯でキャラメルを柔らかくしてから洗浄しました)、セルクル型の手間を考えペットカップにしました。
パンが焼き上がったあと、袋へ入れるまで手が直接触れることがないですし、カップに直接お名前番号を書いていただけるので迷子にもならない。色々が解決しました。

 

こちらは、セルクル型との比較写真。

20250424-DSCT7781-1

ペットカップのほうがのびのび大きく膨らみ、空気感は一層ある感じです。食べた味は一緒でしたけれどね!

 

 

春を感じる*ランチタイム

パンが焼きあがった後のランチテーブルも、春らしく爽やかに。

20250426-DSCT7917-0

お花パンがやはり目を引くテーブルになりました。
モンキーブレッドのレッスンですが、それ以上の存在感?(笑)複雑です。

20250416-DSCT7064-0

スープは「春キャベツとあさりのスープ」をご用意しました。
やわらかな春キャベツと新玉ねぎ、そしてあさりの旨味が染みわたるスープです。

20250419-DSCT7399-1

紅茶はさっぱりとしたかったので「レディグレー」。
柑橘がふわっと香る紅茶は、甘いパンととてもよく合います。

今回は、イギリスのレディグレーをいただく機会があり、ブレンドが気になって、ちょっと調べてみました。
すると、国ごとに違いがあるそうで、それならぜひ飲み比べしてみよう!と、日本で販売されているブレンドもご用意しました。

20250421-DSCT7469-0

ちなみに、かつての日本の「レディグレー」は“矢車菊の花びら”が入っていて、それが私はとても好きだったのですが…残念ながら今のブレンドには入っていませんでした。パッケージの表示を見ても「アールグレー(ベルガモット)・レモンピール・オレンジピール」とあり、イギリスのブレンドと同じ内容。

どうりで味の違いがあまり感じられなかったわけですね。違いを感じたのは、きっとお湯の温度や抽出時間といった、淹れ方によるものだったのかもしれません。

2杯もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

焼き立てをそのまま♡お持ち帰りラッピング

焼き上がったモンキーブレッドは、紙皿にシートを敷いて粗熱を取り、
そのままお皿を折りたたんで箱状にしてラッピングしました。
簡単&衛生的で、持ち帰りもスマートになりました♪
お花パンは一つずつ個包装です。

20250424-DSCT7753-0

庭のすずらんがちょうど咲いていたので飾りました。

 

新年度のスタートとともに

4月、新しいお顔ぶれでレッスンがスタートしました。
(中には偶然同じメンバーのクラスもあります♪)

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

また次回も、わくわくするパン時間をお届けできるよう準備してお待ちしています♪

20250426-DSCT7933-0
(今月の人気写真アイテム。最近仲間入りしたばかりの木のおうちです)

 

 

フォトギャラリー

このブログの写真一覧(横スクロール)

  •  20250424-DSCT7703-0  20250426-DSCT7885-0 20250426-DSCT7897-0 20250303-IMG_5201-0 20250303-IMG_5194-1 20250303-IMG_5244-0 20250303-IMG_5246-1 20250412-DSCT6905-0 20250412-DSCT6900-1 20250412-DSCT6882-0 20250412-DSCT6857-1 20250412-DSCT6846-0 20250412-DSCT6804-0 20250419-DSCT7399-0

 

ニュースレター(メルマガ)登録

レッスン予定をメールでお知らせしています
ニュースレターのみ募集の講座もご案内中

■ お 名 前
■ メールアドレス
確認のメールが届きましたら、内容に沿って本登録をお願いします
 

スポンサーリンク