【最新ニュース】’23/8/28

9月 酒種酵母はじめてレッスン 受付中
10~2月 酒種酵母コースレッスン 8/30より受付開始

【受付中】酒種酵母はじめてレッスン(全2回)

★全2回のうち、2回めの講座を単発受付中(9/29・30開催)

このレッスンは、酒種酵母(米麹酵母・ごはんと麹の酵母)の起こし方から基本のパンづくりまでを実習形式で学べる基礎講座です。

わかば工房のパン教室では、この講座で起こしたものを使います。
酒種酵母パンレッスンの前提講座になりますので、ご都合の良いタイミングでご受講ください。

酒種酵母についての詳しい紹介はページ最終項にあります。

 

日程

全2回の講座です

[金] 9/8・9/29 
[土] 9/9・9/30
10:00~14:00

 ※次回の募集は ニュースレター(メルマガ)でお知らせします

 

内容

酒種酵母(米麹酵母)づくりからパンづくりまで、最初の一歩となる基本的な内容を、全2回のレッスンで学びます。各回、焼き立てパンのご試食タイムを設けています。

第1回

1.酒種酵母(米麹酵母)づくり
酵母についてのレクチャー。酵母づくり。酵母のお世話の方法・管理方法の説明。
仕込んだ酵母はお持ち帰り。

2.パンづくりの実習(成形~焼成)
「プチパン」を焼きます。発酵を終えた生地で、成形から焼き上げまでを行います。
自身で焼き上げたパンのお持ち帰り。

酒種酵母 20220303-DSCT2691 (3) 酒種酵母 20220303-DSCT2701 (2) 酒種酵母プチパンミニ食パン 20220427-DSCU5096 (2)

 

第2回

1.酒種酵母(米麹酵母)のその後の説明
第1回の酵母の復習と説明。ご自宅での酵母の相談タイム。

2.パンづくりの実習(生地づくり・成形~焼成)
「ミルクブレッド・牛乳パン」を、成形から焼き上げまで行います。パン生地づくりは、機械ごねです。
各自で焼き上げたパンと発酵生地のお持ち帰りがあります。

酒種 20211026-DSCT6629 (3) 酒種酵母の牛乳パン 20230304-DSCT1694 (2) 酒種酵母ミルクブレッド 20230228-DSCT1496 (6)

 

 

レッスン料

メンバー16,000円(全2回)別途ご入会費
ビジター18,000円(全2回)

料金内訳:
. 第1回:9,000円(酵母込み)
. 第2回:7,000円(生地込み)

●メンバー/ビジター料金について
メンバー様は、ご入会費として別途 10,000円 が必要です。過去5年以上未参加のメンバー様は、再入会いただくか(再入会費5,000円)ビジター参加をご検討ください[2023年6月改定]
ご入会せずに参加する場合はビジター料金となります。
ビジター参加の当日にご入会される場合、入会金が1,000円引きになります。

 

開催場所

わかば工房

埼玉県富士見市ふじみ野西(詳細はお申し込み完了後おしらせします)
東武東上線・地下鉄有楽町線・副都心線「ふじみ野駅」西口より徒歩6分

 

持ち物

エプロン、筆記用具、ハンドタオル、パンのお持ち帰り用エコバッグ、メンバー様はお月謝袋
[第2回のみ]パン生地用容器(容量1リットル程度)、帰宅まで2時間以上の場合は保冷袋と保冷剤

 

 

申し込みフォーム

お申し込み開始:受付中

メールの場合は、【 marikobiz2002@nifty.com 】宛に同内容をお送りください。

    ■ ご希望レッスン(複数可)

    ■ ご参加形態
    メンバー(入会済み)メンバー(入会希望)ビジターメンバー有効期限は最終参加日より5年以内です。

     

     

    注意事項・キャンセルポリシー

    ● 返信メールは、着信できる状態に設定をお願いします(nifty.comドメインです)携帯メール・パソコンメール問わず返信が不着になるケースがあります。

    ● お申込のお返事は必ず差し上げております。2日お待ちいただいても返信のない場合は、迷惑メールフォルダ等を確認の上、再度ご連絡ください。

    ● はじめてのお申し込みの方には、返信メールの後、郵送にてご案内状をお送りいたします。

    ● キャンセル料は、ご予約確定時から¥1,000-、一週間前から100%申し受けます。

    ● 感染症対策について
    現在、常時換気・消毒液設置・にて感染防止策をほどこしてのレッスンとなっております。
    生徒様にも常時マスクの着用・手指消毒等をお願いしております。
    ランチタイムの会食については、黙食&マスク会食での開催です。

     

     

     

     

    酒種酵母(米麹酵母)の特徴

    一般に「酒種」といっても様々で、料理家さんごと・お教室ごとにそれぞれに異なる独自レシピかと思います。
    以下は、当教室でお伝えしている酒種酵母(米麹酵母)の紹介です。

    自家製酵母の一種と考えますが、レーズン酵母とは異なり、酵母の作り方、パンへの配合方法、さらにはパンへの影響もまったくちがいます。一度、酒種酵母を起こしてあれば、それを元にした普段の酵母づくりは最短半日程度、さらにその酵母をそのままパン生地に配合してパンを焼き上げられます。「種起こし時短」と「元種起こし不要」が最大の特徴です。

    発酵力は強く、焼き上がりは、他の自家製酵母のパンよりも軽くて香ばしいです。例えて言うならばお煎餅のよう。お米が主体の酵母なので、日本人好みの味とも言えるでしょう。

    手軽に起こせて、パンもふっくら香りよく焼き上がる、
    そんな魅力にとりつかれたワタシが現在一番おすすめしている酵母です。
    日本古来の菌「麹」がこんなに頼りになるとは…と、パンを焼くたびに実感しています。

     

     

    ページ更新履歴

    ・2023/7/23 9月の開催日程と募集案内をしました(8/1~募集)
    ・2023/5/29 7月の日程の更新をしました(募集は6月以降です) 
    ・2023/5/8 次回募集のためのページを準備しました

     

     

    ニュースレター(メルマガ)登録

    レッスン予定をメールでお知らせしています

    ■ お 名 前
    ■ メールアドレス
    確認のメールが届きましたら、内容に沿って本登録をお願いします
     

    スポンサーリンク