上田まり子 プロフィール

ごあいさつ

 

こんにちは、上田まり子です。
好きなものは、パンと写真と猫。

現在、パン作りの仕事をメインに活動しています。

子どもの出産を機にはじめたパン作りも、かれこれ26年。当時、仕事でパソコンを教えていた知識をもとに、タグ打ちしながら作っていたプライベートの子育てホームページ。その中の1コンテンツとして、パン作りの情報発信をしていました(「HomeBakery まりの部屋」の前身)。当時、ホームベーカリーのレシピ掲載サイトはなく、海外の日本人の方々とも交流をたくさん持つことができました。

パソコン雑誌の取材で知り合った編集者さんがきっかけで、2003年はじめての著書『上田まり子の焼きたてパンLesson』を発刊。その後、ホームベーカリーやパン・蒸しパン等のレシピを発刊。うち数冊は自身でスタイリング&撮影を担当しました。

パンの活動・ホームページの請負などを集約して、わかば工房を2002年起業。著作活動は2003年から。自宅教室は2007年から、埼玉ふじみ野の自宅にてスタート。パン教室・写真教室・クラフトPCサロン、またそれらを組み合わせたコラボレッスンなど、様々な企画をしながら、全国からの生徒さんをお迎えしてレッスンをしています。

現在は、天然酵母パン教室が主な活動。

(2023年5月記載)

 

 

 

 

使用カメラ・レンズ

※ご質問をいただくので載せておきます。
カメラ
・Canon EOS 6D
・Fujifilm X-T2、X-T4
レンズ
・Carl Zeiss Planar T*1.4/50mm
・Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35mm
・TAMRON 90mm F/2.8 MACRO
・Canon EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
・Canon EF24-70mm f/4L IS USM
・Canon EF40mm F2.8 STM
・Canon EF 50mm F1.4
・FUJINON XF35mmF1.4 R
・FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
・FUJINON XF60mmF2.4 R Macro

 

経歴

 

1968年生まれ。 埼玉県富士見市在住。

(長いのでご興味ある方だけどうぞ!)

 

日本女子大学家政学部卒。専攻は数学。
金融機関のSE職を経て、大学コンピュータ室の研究員となり、
パソコンの管理業務やインストラクタなどを務める。

1997年、出産後のスキマ時間をもてあましている時期に、
パン作りに目覚め、同時にホームベーカリーを使い、
パンの世界にどっぷりはまり、パンづくりを楽しむ日々を送る。

同年、もともと得意だったパソコンで、
パン作りとホームベーカリーのサイト
Home Bakery まりの部屋を立ち上げる
HPづくりに便利な素材と色のサイト
Mariのいろえんぴつも立ち上げる。

パン教室や通信教育でパンを学ぶ。辻調製パン通信講座2期生。
星天会(ホシノ天然酵母パン種のユーザ会)会員。
埼玉県食品衛生責任者

2002年、会社設立 合資会社わかば工房代表

2003年、最初のレシピ本の出版のお話をいただき
当時、Webからのレシピ本や、ホームベーカリーの本は皆無で、
ものすごく悩んだ末、身近な方たちの温かい応援のおかげで出版に至る。
その後の著書はこちら

写真歴は、デジタル一眼レフを2006年から。
今清水隆宏先生の料理写真講座、
山本正樹先生のリビングフォト講座にて写真を学ぶ。
4作目の著書「ホシノ天然酵母のHBレシピ(2007.8)」で、
目標だった『自分で撮ったパンの本』の出版が実現する。

2007年、前職を退職して、自宅教室を本業にする。

パソコンインストラクタの知識を生かして、
まずは「PCサロン」から開講。
リビングにて、TVモニタにて講義しながら、
1人1台のPCを用意し、実習での操作レッスンを行う。

つづいて同年、家庭でのパン作りとそのパンの美味しさを
広めたく、目標だった「パン教室」も開講した。

趣味であり、仕事としても使ってきた写真は
パン教室やPC教室の生徒さんからの声に押され
オリジナルのテーブルフォト講座を2010年より開講。
その後、スマホカメラや、アプリなどへレッスンの幅を広げる。

2010年、工房を移転し、環境を充実させレッスンを続ける

2017年、
自宅教室の食器類・キッチン道具・HBを含む
パンづくり道具などを、システマチックに整理したく、
整理収納の勉強のため「整理収納アドバイザー1級」取得。
アドバイザーとしての活動は準備中

 

著書・メディア活動一覧

 

プロフィール ブログ お問い合わせ メルマガ