ローズマリー酵母で作るウィンナーベーグル|2種類の成形で楽しむパン作り
最近の、おうちパンの記録です♪
きっかけはレッスンのウィンナーロール
先月のレッスンで、ウィンナ―ロールを焼いたのを体が覚えていて、
同じ成形で別のパンを焼いてみたくなりました。
あれだけ作ったのに、まだ作り足りなかったみたいです、私(笑)
ちょうどローズマリー酵母も元種になっていたので、この酵母ならお惣菜パンにぴったり!と、そのまま採用決定。
全粒粉を配合して油脂なしのベーグル生地を早速こねはじめました。
少し長さのあるウィンナーと、使い切りたい全粒粉もあったので気持ちよく消費です。
2種類の成形を楽しみます
成形は、レッスンと同じ「ぐるぐる巻きタイプ」に加えて、
前に自家製酵母レッスンで登場した「ウールロール風タイプ」の2種類。
写真奥がぐるぐる巻き、手前がウールロール風です。
生地は1斤分をこねて8個に分割。
ベーグルとしては少し小さめですが、
小ぶりサイズのほうが食べやすくて良かったです。
仕上発酵のあと、さっとゆでて(ケトリング)オーブンへ。
ぷっくりとハリのある焼き色がついてきます♪
焼き立てをほおばる
焼きたてはローズマリーの香りがほのかに香り、食欲をそそります。
食べるときにケチャップとマスタードを添えて。
瞬く間にランチテーブルから消えていきました。
今回は、前日に捏ねて、翌朝復温からスタートしたのでお昼に焼き上がり。
焼き立てが絶対美味しいパンなので、このタイミングで作ったのは大正解でした。
それにしても、この「ローズマリーx全粒粉xウィンナー」の組みあわせは、相性抜群です。
今日のパン作りメモ
自分のレッスンからインスピレーションを受けて、「そのとき食べたいパン」を好きな成形で楽しむ―― そんなスタイルが私のパン作りのやり方だなと思います。
同じパンを繰り返し作るより、つい新しい組み合わせに挑戦したくなる性分。
美味しい発見があると、思わず嬉しくなってしまいます。
”次はどんな素材を組み合わせて、どんな成形にしようかな”
そんなことを考える時間が、ほんとうに幸せな時間です。