梅酵母のパン3種「クランベリーミニ食パン」「全粒粉食パン」「ベーコンロール」

自家製酵母

今年の梅酵母は改めて勉強になることもあり、
毎年同じように仕込んでもいつも同じようになるとは限らない、と
改めて思った次第です。

梅酵母は、元種にすると香りはほぼ残らず、
とても強くてオールマイティな酵母で、頼もしい存在です。

そんな梅酵母で焼いたパンをまとめて紹介します。

 

梅酵母の「クランベリーミニ食パン」

チョコチップとクランベリーを巻き込んで、
ちいさなひと山のミニ食パンです。

クランベリーミニ食パン 20250611-DSCT1190-0

中には、クランベリーとチョコチップが入っています。
パンが小さいと、具が大きくみえてなんだか得した気分です♪

クランベリーミニ食パン 20250620-IMG_5947-0

プロセスフォト。
6連ミニキューブ型は、やっぱりかわいい♡
成形時に具入れしたのは、生地に色移りしなくていいのと、
あとから気が変わっても(笑)柔軟に対応できるのも利点です。

クランベリーミニ食パン 20250611-collage3

実際このとき、ミニ食パンだけを焼いたのではなく、
プレーン生地で半斤サイズの食パンも焼いたのでした。
食べ飽きない堅実なパンです。

クランベリーミニ食パン 20250611-DSCT1143-0

 

この日に焼いたパン勢ぞろい。
集合写真は、ブログではあまり載せていませんが、
インスタのストーリーではよく登場します。

クランベリーミニ食パン 20250611-DSCT1212-1

「今日のパン活」ハッシュタグつけて投稿することが多いです。
普段はもっとスタンプペタペタ貼っていますけれどね(苦笑)

パン活 20250611

 

梅酵母の「全粒粉食パン」

たっぷり食パン焼き貯め。
成形パンや具の入ったパンを焼いていると、うっかり食パンを切らせてしまうことがあり、
たくさん焼いておきました。

梅酵母の全粒粉食パン 20250619-DSCT1780-01

やはり、いちばん消費が多いのはプレーンな食パン。

梅酵母の全粒粉食パン 20250619-collage5

全粒粉は少しくらいなら入っていても大丈夫。

雑穀感が強くなると、どうしても減るスピードがゆっくりになるので、白に近いパンが家族は好きなようです。
男子はどうしてもそうですよね。

 

 

梅酵母「ベーコンロール」

リッチ生地を仕込んで惣菜系ロールパンにしてみました。
夏は塩気のあるパンが特においしく感じます。

ベーコンロール 20250623-DSCT2115-0

中にはベーコンがぐるぐると入っています。
チーズトッピングでがっつり系の惣菜パンです。

ベーコンロール 20250623-DSCT2117-0

成形は、簡単ロール成形。
生地を丸く延ばして放射状にカットするだけ。
ベーコンと一緒に好みでマスタードも巻いて、チーズトッピングは焼成前にしています。

20250626-collage

チーズのおかげで、表面パリっと釜伸びも良く、サクサクの仕上がりです。

ベーコンロール 20250623-DSCT2096-1

クロワッサンのような食感でした。
見た目もちょっとクロワッサンに見えますよね。

ベーコンロール 20250623-DSCT2117-1

この日も同じ生地で、食パンも焼いています。
リッチ生地ゆえ焼き色もしっかり!

ベーコンロール 20250623-DSCT2140-0

 

普段から、1つの生地でこうやって複数のパンを焼くことが多く、
開催している教室でも、
「ひとつのパンをテーマに、それを元にしたアレンジを」
できるよう提案しています。

生地は基本にそって丁寧に準備してほしいですが、
その時に食べたいものを、自分で考えて、自由に作るようになれたら嬉しいですよね。

 

今年も、梅酵母とじっくり向き合う時間がありました。
自然のリズムに合わせたパン作りは、やっぱり楽しいものですね。
季節ごとの酵母に寄り添いながら、自分なりのパン作りを重ねていけたらと思っています。
また来年も、違う顔の梅酵母と出会えるのが楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

ニュースレター(メルマガ)登録

レッスン予定をメールでお知らせしています
ニュースレターのみ募集の講座もご案内中

 

確認のメールが届きましたら、内容に沿って本登録をお願いします
 

Instagram

お問合せフォーム ブログ プロフィール

スポンサーリンク