レッスンの紹介<ホシノ酵母>

「ホシノ酵母」
各レッスンの紹介とパンメニュー一覧です

Instagram Photo [WAKABA Kobo]

自家製酵母・酒種酵母レッスンは

<こちらから↓どうぞ>

 

 

ホシノ天然酵母

ホシノ天然酵母はじめてレッスン

20181214-DSCT8029 (2)ホシノ天然酵母の基礎レッスンです。
酵母の起こしかたの実演と解説を中心に、基本のパンづくりも行います。天然酵母クラスにご参加される方で、パン作りがはじめての方は必ずご受講ください。パン作りになれている方には必須レッスンではありませんが、わかば工房での扱い方をご説明しますので、ご受講をおすすめします。
開催日程は、ご要望をいただき次第、順次開催いたします。

ホシノ天然酵母のパンは、かむほどに味わい深い美味しさです。ハード系もふんわりしたパンも甘いパンもどんなパンも美味しく焼きあがります。まずはシンプルなパンでぜひその味と香りを感じて頂ければ幸いです。

気軽に作れて、パン作りが長続きするよう、レシピはHB(ホームベーカリー)などの機械ごねに対応しています。手ごねも可能な内容です。HBの場合は、メーカー・機種ごとに工夫する点などもありますので、ご自身のHBについてのご質問にもお答えします。

<レッスンの流れ>

・基本のパン作りの実習
起こした酵母から、プチパン、ミニ食パンを各自で成形して焼き上げます。
・酵母の起こし方の実演
・ホシノ酵母についてのお話
・その他の酵母やイーストのお話
実際の酵母を起こしながら丁寧に説明いたします
・生地づくりの実習(お持ち帰り生地)
・ご試食:お飲み物でパンのご試食
・お持ち帰り:ご自身で焼き上げたパン、酵母元種(50g)、捏ね終えたパン生地(ご希望制)

  

 

 

 

基礎コース <A・B>

基礎コースでは、天然酵母を使った基本的なパン、21種類を10回に渡ってレッスンします。パン作りについての基本のお話「小麦粉について」「砂糖・塩の役割」「パン作り用語について」など、順を追ってお話をしていきます。

レッスンの流れは、発酵を終えたパン生地をご用意してお待ちしておりますので、成形から焼きあげまでを実習をします。また、レッスン時間に材料を計量してこねたパン生地をお持ち帰りいただきます。 ご自宅で復習を兼ねて、焼きたてをお楽しみください。

<内容>

基礎コース-BasicA(5回)
A1(4月) フォカッチャ、ピザ
A2(5月) くるみパン、くるみブレッド
A3(6月) イングリッシュマフィン、ブレッチェン
A4(7月) パン・ド・ミ、ミニバタートップ
A5(9月) カンパーニュ、ピタパン

基礎コース-BasicB(5回)
B1(10月) オニオンブレッド、クグロフ
B2(11月) 角食、モンキーブレッド
B3(12月) バターロール、リュスティック
B4(1月) ベーグル、ブッタークーヘン
B5(2月) あんパン、コッペパン、クリームパン

「ホシノ酵母はじめてレッスン」ご受講を推奨。
4月・10月スタート前に全5回で募集。毎月お越しいただける方を優先的にご案内いたします。お席に空きがあれば1回ずつのご受講も可能です。

(Aコース)
基礎Aコース

(Bコース)
基礎Bコース

 

応用コース <C・D>

基礎コースをふまえ、さらに基本のパンを一緒に作っていきます。成形の内容も複雑になってきます。
20種類のパンを10回に渡ってレッスンしています。天然酵母のパン作りは、少しのコツさえ分かれば家庭でも簡単に美味しいパンができあがります。

レッスンの流れは「基礎コース」と同様、2種類のパンを焼きあげ、パン生地もこねてお持ち帰りいただいています。この復習生地が上達のポイントです。レッスンを思い出しながら繰り返し作業することで、生地の扱い方や発酵のみきわめが身につきます。

<内容>

応用コース-AdvanceC(5回)
C1(4月) シナモンロール、全粒粉ブレッド
C2(5月) コーンパン、レーズンブレッド
C3(6月) チョココルネ、カイザーゼンメル
C4(7月) カレーパン、ライ麦パン
C5(9月) 胚芽ブレッド、ナン

応用コース-AdvanceD(5回)
D1(10月) ツォップ(編みパン)、ブリオッシュ
D2(11月) パネトーネ、ソフトフランス
D3(12月) メロンパン、湯種食パン
D4(1月) ベーコンエピ、ドーナツ2種
D5(2月) クロワッサン、クロッカン

「基礎コース」ご受講を推奨。必須ではありません。
わかば工房でのご参加経験の多い方も対象。
4月・10月スタート前に全5回で募集。毎月お越しいただける方を優先的にご案内いたします。お席に空きがあれば1回ずつのご受講も可能です。
※空きの出た日程への単発参加はメンバーさま対象。随時ブログでご案内いたします

page-d

 

上級コース <E>

リュスティック 20161016-IMG_5961 (3)-t基本的なパン作りをマスターしている方を対象としたレッスンです。
パンが焼きあがるまでの作業工程について、材料の配合、こね方、発酵方法、焼成方法などの理解を深めながらパンを作っていきましょう。生地の扱いが複雑なパンも焼いていきます。

レッスンの流れは、他のコースと同様です。パンの成形からはじめ、焼き上げるまでの間に、パン生地をこねてお持ち帰りいただきます。

<内容>

上級コース-MasterE(5回)
E1(10月・4月) 高加水リュスティック、パン・オ・レ
E2(11月・5月) フランスパン、セーグルノアレザン
E3(12月・6月) 折り込みパン2種
E4(1月・7月) パン・ヴィエノワ、プレッツェル、ラウゲンブロート
E5(2月・9月) ダッチブレッド、ハードトーストコースレッスン

(基礎・応用)を修了の方推奨。
わかば工房でのご参加経験の多い方も対象。
4月・10月スタート前に全5回で募集。毎月お越しいただける方を優先的にご案内いたします。お席に空きがあれば1回ずつのご受講も可能です。

 

page-e

 

酵母お菓子コース <S>

ホシノ酵母でお菓子をつくります。
簡単な焼き菓子、蒸しパンなど、家庭で簡単につくれる焼きっぱなしのお菓子を作ります。ホシノ酵母のもつ発酵力と味わいと食感を取り入れた、親しみやすいお菓子(おやつ)を紹介します。

発酵までを終えた生地を使って各種おやつを作ります。基本の作り方を紹介しながらアレンジ方法などもお伝えします。
生地づくりでのホームベーカリーの使用はほぼありません。他の道具(ワッフルメーカー・フープロ・型)など、回によって使う道具が異なります。

レッスンの流れは、こちらで途中まで準備した生地を使って、制作実習をします。準備作業については詳しく解説をさせていただきます。できあがったお菓子は、最後にティータイムでお召し上がりいただいています。発酵生地のお持ち帰りは基本的にありませんが、レッスンで各自作ったお菓子はすべてお持ち帰りいただけます。
レッスン時間の目安は約3時間(10:00~13:00予定)

<内容>
お菓子コース-Sweets S前期(5回)
S1(4月) ワッフル
S2(5月) マフィン
S3(6月) スコーン
S4(7月) ケークサレ
S5(9月) 蒸しパン

お菓子コース-Sweets S後期(5回)
S6(10月) パンケーキ
S7(11月) ケーキシュトレン
S8(12月) クッキー3種
S9(1月) ブラウニー
S10(2月) 蒸しまんじゅう・おやき(30分延長)

4月・10月スタート前に全5回で募集。毎月お越しいただける方からご案内いたします。

(前期)
酵母お菓子コース.前期

(後期)
page-s2

 

 

 

食パンコース<P>

基本の食パンからバラエティにとむ食パンまで。素材・配合・作り方・成形等を違えて食パンを楽しむクラスです。毎回2種類のパンを焼いて、レパートリーを増やしていただきたい、いつもと違った作り方を知っていただきたい、そんなクラスです。ホシノ天然酵母を使います。事前にホシノ酵母はじめてレッスンのご受講をおすすめします。

<内容>食パンコースP (5回)2021年度で終了

P6(2021年4月) 基本のホワイトブレッド粉比べ・焼きカレー食パン
P7(2021年5月) チョコレートブレッド・米粉食パン
P8(2021年6月) チアシードのしっとり食パン・シトラスブレッド
P9(2021年7月) 黒ゴマチーズブレッド・ブランブレッド(発酵種)
P10(2021年9月) マーブルブレッド・渦巻き食パン

 

<内容>食パンコースP(5回)2021年度で終了

P1(2021年10月) マスカルポーネ食パン・かぼちゃ食パン
P2(2021年11月) 全粒粉食パン・生クリーム食パン
P3(2021年12月) 高加水湯種食パン・はちみつ食パン
P4(2022年1月) ブルーベリー食パン・ライ麦食パン
P5(2022年2月) デニッシュ食パン
※毎月お越しいただける方優先のクラスです

 

 

フリーレッスン

チーズローフ 20151007-DSCF0241

単発のレッスンは、3月の春特・8月の夏特や不定期に開催しています。開催のタイミングで随時募集をしています。

お知らせは、「新着情報→☆」「メルマガ→☆」にて行います。

*

毎月、月替わりでバラエティに富んだパンを(1~2種)つくります。
季節を意識したパンを中心に、話題のパンなどもメニューに加わります。
その月限りの内容で、毎月新しいパンを提案しています。
パンづくりの難易度は初級者~中級者くらい。上級者対象ではありませんので、初心者の方のご参加も大歓迎です。ご入会前のお試しとしてビジター参加もしやすいレッスンです。

ご試食用には、スープ等サブメニュー(レシピあり)とともに、焼きたてパンをお召し上がりいただいています。焼きたてパンにはスタイリングをいたしますので、ご自由に写真におさめてください。

単発レッスンなので、毎月募集を行っています。
メニュー・日程は前々月末を目安にブログやメルマガ等でお知らせをして、前月月初を目安に受付開始しています。ご都合の良い日程を随時お申込みいただきご参加ください。

パン作りの経験がなく、ついていけるかご心配な方は「はじめてレッスン」をご受講ください。 わかば工房での、ホシノ天然酵母・自家製酵母の扱い方・作り方を説明していますので、ご受講いただいたほうが、わかば工房でのパン作りの基本をより一層ご理解いただけます。特に、自家製酵母については、独自の配合&作り方をしていますので、ご参加をおすすめします。

 

日程はブログへ記載しております↓

 

 

自家製酵母レッスン

・自家製酵母はじめてレッスン
・自家製酵母基礎コース<N>

酒種酵母レッスン

<こちらから↓どうぞ>

 

オンラインレッスン

別途こちらのページでご案内しています

 

 

プロフィール ブログ お問い合わせ メルマガ